七夕飾りの作り方!幼児にもお薦め!折り方動画をまとめてみた!

こども

七夕飾りを保育園や幼稚園の幼児でも
カンタンにできる飾りつけをしたい。

七夕飾り幼児折り紙

基本、折り紙。

そして、一緒に作れるのがベスト。
幼児が一人でできるのなら最高。

なので、こんな場合は動画です。

で、七夕の雰囲気を出すために必須の七夕飾り織姫/おりひめ

  • ひこぼし/彦星
  • おりひめ/おり姫
  • ちょうちん
  • あみかざりが
  • ハートの短冊

などなど、難易度別にまとめてみました。

  • C:カンタン♪(ハサミをつかうものもあり)
  • B:大人と一緒に3才くらいからできるかも(ハサミをつかうものもあり)
  • A:大人も少し考える。コレは難しいかも(ハサミをつかうものもあり)
  • AA:コレは素敵!絶賛の嵐(難しい。って言うか、手が掛かる。。)


そして、飾りつけ意味なんかもお話しながら
ちびっこに夢とロマンを語りたい。

なので、飾り付けの意味なんかも
ちょいちょいまとめてます♪


それでは早速。





おしながき

難易度C 七夕飾りの作り方

こちらは2歳児あたりから頑張れる折り紙です。

折り紙 三角星の折り方

折り紙 三角星の折り方「2~3歳」年少向け クリスマス七夕飾り Origami Star Easy

大人といっしょなら、2歳からチャレンジできますね♪

折り紙を3枚使用しています。

おり姫と彦星


難易度Cですが、ママさんパパさんがお手本を見せてあげるのが大切。
そして、一緒に作ってあげるのがベスト。

ちょうちん

七夕 飾り 折り紙 【ちょうちん】簡単にできます

用意するもの
  • はさみ
  • のり

吹き流し

簡単折り紙★ 七夕飾りの折り方 ★吹き流し

ハサミの練習もかねて。。

貝かざり

簡単折り紙★ 七夕飾りの折り方 ★貝かざり

カンタンですが、形がキレイにできると満足感も出てきます。

難易度B 七夕飾りの作り方

年中さんからチャレンジできますが、
しっかりとアドバイスしてあげましょう。

今期と集中力の育成です。

おりひめ

おりひめ 折り方 作り方

やっぱり七夕飾りには必須。


天の川

折り紙 あみかざり 天の川 折り方 作り方 七夕飾り


・折り紙は1枚
・お好きな色で
※はさみを使うので、少し注意が必要ですね。


ママさんパパさんがんばれ!難易度A 七夕飾りの作り方

こちらは少々難しいヤツデス。
手が込んだ感じですね。
はさみを使ったりするので注意しませう。


ハートの短冊折

折り紙ハートの短冊折り方作り方

折り図では、伝わらないプロの技です。
素敵です。

願いも叶いそうです。

浴衣の折り方

簡単折り紙★ 着物(浴衣)の折り方 ★夏祭り・七夕などの飾りもオススメ!

これは、なかなかお目にかかれません。
江戸風情漂う感じ?ですね。
雰囲気が引き立ちます。


七夕 クリスマス 飾り 折り紙 切り紙 星 スター 折り方 作り方

こちらは存在感ありますね。
お子様も喜ぶお星様です♪


難易度AA  七夕飾りの作り方

How to make an Origami Five Pointed Falling Star


これはインパクトあります。
尊敬のまなざし、賞賛の嵐、間違いなしです。

くす玉シリーズです

なにかと存在感を発揮するクス玉。

七夕飾りのほかにも色々使えます。


折り紙 くす玉 難易度★★★ Origami kusudama Level

同じパーツを一杯作って組み立てる感じです。
意外といけるかもしれません。


おりがみ 花のくす玉

これは時間が必要ですな。

プロの手仕事系の技です。

でもやってみると意外とカンタン♪

くす玉 立方八面体

こちらもなかなか手が込んでます。

もう一丁、くす玉です

15cmの両面に色がついた折り紙を二枚使用してますね。
かんたんなようでなかなか難易度高し。

[ad#addai1]

七夕飾りの意味と由来

で、ココまで動画で見てきましたが、
七夕飾りについて意味由来を知っておくと
お子様の教育上にもよろしいかと。


なんで笹(ささ)や竹(たけ)にかざるの?

七夕にはなぜ笹竹(ささだけ:竹のちっさい目のヤツですね。)に飾り付けするのか?

笹や竹は古くから、生命力の象徴で邪気をはらうとされていました。

ほら、竹って冬でも凛としてるじゃないですか。

ですくすく空高く伸びていくので、
願い事も点まで届けって感じみたいです。

七夕飾りの主な種類と意味

動画では取り上げなかった飾りもありますが、
それぞれこんな意味があります。
短冊(たんざく)
 ⇒ 願い事がかないいますように。字が上手になりますように。

□ 投網(とあみ)
 ⇒ 魚をとる網。なので、豊漁(お魚がいっぱいとれること)になりますように♪豊かになりますように♪  

□ 紙衣(かみこ、かみころも)
 ⇒ いわゆる着物とか衣類。お裁縫がうまくなりますように♪

□ 巾着(きんちゃく)
 ⇒ 昔は巾着がサイフでした。なので、お金が貯まりますように♪

□ 屑籠(くずかご)
 ⇒ 整理整頓できますように♪※物を大切する   

□ 吹き流し
 ⇒ おり姫のようにおりものが上手になりますように

□ 千羽鶴
 ⇒ 家族みんなが長生きしますように ♪


短冊はなぜ五色をつかうのか?

短冊の色は意外と忘れがちになっちゃいますね。
日本古来からの考え方で『五行』があります。

世の中を五つの要素としてとられ、
「青・赤・黄・白・黒」の色が割り当てられてます。

こんな意味です。
:木の象徴
:火の象徴
:土の象徴
:金の象徴
:水の象徴

一週間の曜日みたいですね。
そうです一週間の曜日も五行です。

参考:レファレンス協同データベース 国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービス
http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000033828



[ad#adrku1]

本日のまとめ

七夕飾りの作り方!幼児にお薦め!折り方動画をまとめてみた!
  • 娘ちゃん息子くんと仲良く作るべし
  • パパさんママさんがいらいらしてはいけません
  • 娘ちゃん息子くんの集中力の育成、達成感を学べますね

折り紙は練習あるのみ。
パパさんもママさんもがんばりませう。

さてさて、

ところで、願い事は決まりましたか?

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました