おしゃれなインスタにしたいなら、写真の撮影方法や加工方法のコツを覚えるのが近道です。
ほら、写真や動画を通じて人とつながることのできるアプリ、「Instagram」。
インスタですね。
インスタを見ていると、すごくかわいくておしゃれな写真をUPししてインスタグラマがいっぱいいて、自分でもそんな写真をUPしたくなりますよね。
そこで今回は『おしゃれに写真を撮れる方法と、写真の加工法』を紹介していきます。
おしながき
インスタの写真の撮影方法!加工でおしゃれにするならこう!
写す相手⇒被写体によって撮り方変えるのがポイントです。早速見ていきましょう。
被写体が人間

自然光を取り入れる

自然光ほど盛れる要素はありません!
自然光を使っての撮影を計算して、カフェ巡りの時などにはテラス席に座ったり、窓際の席に座ったりするインスタグラマーも多いようです。
料理が被写体

しかし、並べられた料理をただ撮るだけではごちゃついてる感が出てしまう・・・。
そこで、魔法の角度を教えちゃいます^^♥
1つ目は、斜め45度。
料理全体を映さなくてもいいのです。角度をつけることによって、余白が生まれ、より一層主役である料理が引き立ちます。
2つ目は、真上から。
セットのものを注文した時など、小皿などでテーブルが埋まってしまっているような時は、真上から撮影し、様々な料理を映して彩りよく見せるのがポイントです。3つ目は、見上げるように
インスタ映えすると言われている手持ちフードが非常に増えたように思います。そんな手持ちフードを撮影するときは、フードを少し持ち上げ、少し下から見上げるように撮影します。
フードを販売している店先がおしゃれだったり、フォトジェニックな風景が近くにあれば、それを背景として撮影するとより、おしゃれな写真が撮れるので、ぜひ試してみてください。
アプリを使った加工法

そこで活躍するのが画像加工アプリの「InstaSize」

(アプリインストール:InstaSize)
このアプリを使ったオススメの画像加工の仕方を説明していきます。
(2018年5月現在のiPhoneの場合。androidも大体同じ感じです♪)
① アプリを開き、プラスのマークを押す。
② 「形式を選択してください。」という文字の下に、写真・ビデオ・コラージュ と並んでいるので、写真の部分を押す。
③ 自分のフォルダに入っている加工したい写真を選ぶ。
④ 左から2番目を押すと、『露出』・『コントラスト』・『LUX』・『明るさ』・・・・・・などが出てくる。
さあ、ここからです!
⑤ 露出 10~20
⑥ LUX 0~-10
⑦ ハイライト 20~30
⑧ シャドー 10~20 (※数値が高いほどLUXの効果が薄れます)
※このように加工すると、少し曇りがかったかのような、ふわっとミステリアスな雰囲気が出せます。
⑨ 加工が終わったら、右上の“完了”を押す。
⑩ 「カメラロールに保存」という項目が出てくるので、そこを押してフォルダに保存する。
② 「形式を選択してください。」という文字の下に、写真・ビデオ・コラージュ と並んでいるので、写真の部分を押す。
③ 自分のフォルダに入っている加工したい写真を選ぶ。
④ 左から2番目を押すと、『露出』・『コントラスト』・『LUX』・『明るさ』・・・・・・などが出てくる。
さあ、ここからです!
⑤ 露出 10~20
⑥ LUX 0~-10
⑦ ハイライト 20~30
⑧ シャドー 10~20 (※数値が高いほどLUXの効果が薄れます)
※このように加工すると、少し曇りがかったかのような、ふわっとミステリアスな雰囲気が出せます。
⑨ 加工が終わったら、右上の“完了”を押す。
⑩ 「カメラロールに保存」という項目が出てくるので、そこを押してフォルダに保存する。
インスタに統一感を出したい
統一感を出すためには、まず自分なりのテーマを決めることが基本になります。例:趣味(カフェ、ジム、料理)
カップルフォト
旅行で訪れたスポット
カップルフォト
旅行で訪れたスポット
また、色で統一感を出すこともできます。
流行っているのが、ピンクフィルターをかけ、写真に透明感を与える方法です。
この時、被写体にピンクを入れることで、統一感を出しやすくなります。

(参考元URL:https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggviQcR4oiYTBtCuoqB.oTJQ—x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-14158592994)
基本的に、同じフィルターかけるor加工方法をすれば写真のバラツキは抑えられるので、意識してみてください!
統一感を出したいけど、今までの投稿も消したくない・・・という方は、思い切って別アカウントをつくるという方法もあります!
新しいアカウントで、自分の決めたテーマに沿った投稿をしていけば良いのです^^
本日のまとめ
おしゃれなインスタにしたい!写真の撮影方法・加工方法を伝授- 被写体によって撮り方変えるのがポイント
- アプリを使って加工して効果や統一感を出す
インスタ映えする写真にチャレンジしましょう!
コメント