空が青い理由!夕日が赤いのはなぜ?こどもにもわかる5つの解説!

こども

空が青い理由を子どもにわかりやすくかんたんに説明してあげたい。
空はなぜ青い?夕日はなぜ赤い?
できることなら、

「すごい!!」
「物知り!!」


って言われたい。

いや、言わせたい。


おこさま
「空ってなんで青いの?」



すごく、素朴で素敵な疑問です。


が、しかし。


ほら、

娘ちゃん、息子くん、甥っ子、姪っ子、
おまけに友達の子や近所の子たち
なんかから聞かれて、

答えに困ってしまうことってあります。

ここは、なんとしても大人のプライドにかけて答えたい。

小さなピュアな3、4、5歳の乳幼児、保育園児、幼稚園児。

そして、1年生から6年生くらいまでのこ生意気なガキに馬鹿にされない好奇心満ち溢れた少年少女たちにも理解できるように、
空が青く見える理由をわかりやすく教えてあげたい。

なので、段階的にまとめてみました。

それでは早速。



おしながき

空が青い理由

空が青い理由(わけ)はポイントになる考え方があります。

それは、

  • 人間に見える色は7色

     ⇒ お空の虹(にじ)の色(いろ)ですね。見えるから可視光線(かしこうせん)、見えな光は紫外線(しがいせん)と赤外線(せきがいせん)ってやつ


  • 色は光があるから見える

     ⇒ 光が無いと人間には真っ暗に見えます


  • 地球には大気(空気の層)があって光の障害物(空気そのものやチリやゴミ)になる

     ⇒ 光を邪魔するモノにぶつかると、色があちこちに散乱(さんらん)する。例、プリズムですね


  • 光は波のような波動(はどう)の状態である

     ⇒ それぞれの色にはそれぞれの大きさの波になっている。並みの感覚が大き波や小さな波があるので状況によって、目立つ色や目立たない色がある。赤は青よりも緩やかな波


  • 人は光の反射する色を見ている

     ⇒ 色は何かにぶつかった光の反射なので、青の反射が得意な物質や赤を反射するのが得意な物質などがある
です。


で、ここを踏まえ、説明するパターンを見てみましょう。

「????」なんのこっちゃ?って場合、
この辺はすっとばして次に進みましょう♪


空が青い理由 シンプル版 その1

大人のプライド
太陽の光は空の空気の厚さのせいで青く見える。


実にシンプルです。

が、しかし
おこさまにはなかなか
イメージがつかないかも
しれませんねんね。


空が青い理由 幼児への説明 その2

大人のプライド

たいようさんの まぶしいひかりには 色のもとが入ってるの。

色のもとの中で 青い色のもとがおそらの空気にぶつかって あっちこっちに散らばって行くの。

いろんな方向に散らばるから 青いいろがいっぱい人の目にみえるようになるの。

だから空は青いの



だいぶ、端折ってます。

太陽に「さん」をつけて、絵本童話のイメージでの説明です。

青い色のもと』が空気にぶつかるってのがポイントです。

色の元ってなぁに?

って聞かれたら、

普段は見えないけど、
たいようさんのひかりは
お空に浮かぶ虹の7色

って答えませう。


空が青い理由 小学生1年~3年向け その3

つづいて、虹が七色であることを知っている年代に向けて。
大人のプライド

たいようのは虹の色の7色。

この七色の光のなかでも、
青い光は地球をつつみこんでる空気の層にぶつかりやすくて、

いくつもの光が空気に何度もぶつかって、
いろんな方向に跳ね飛ばされて散らばります。

あちこちにいっぱいに広がる感じで散らばるから、
そのぶん青い光は人間の目に見えやすくなります。

だから、空が青く見えるの。


太陽の光の中で、青い光が空気にぶつかって、
弾き飛ばされ散らばって飛んで行くイメージがポイントですね。

たくさん散らばるから、人間の目で見えやすくなるか感じです。

「他の色は何で見えないの?」

ってツッコミが来るかもしれません。
そんな場合、空気の厚さによって、弾き飛ばされる光の色の種類があるの。
一番弾き飛ばされやすいのは、むらさき色。
大気に入ってすぐに飛ばされちゃって人間の目に見えなくなるの。
次に青色。

青色はちょうどいい具合にお空に広がるの。

それで、一番弾き飛ばされにくいのが赤。

ほら、夕方は赤い空になるでしょう?

あれは青色が弾き飛ばされて、最後に残ったのが赤い光なの。

って具合ですかね。

[ad#addai1]

空が青い理由 小学生4年~6年向け その4

ここからは有る程度の理解力と日々学習しているコ向けの少しくわしい理由です。

太陽の光は透明にみえるけど、7つの色があります。
雨上がりに見ることができる虹の色ですね。

ちなみに色の種類は
    虹の色の種類
  1. (だいだいい)
  2. (き/きいろ)
  3. (みどり)
  4. (あお)
  5. (あい/あいいろ)
  6. (むらさき)

の7色ですね。

ところで、になると何で暗いのでしょうか?

そうそう、太陽の光が無いからですね。

太陽の光のおかげで物が見えます。
光が無ければ物も色も見ることはできませんね。
(形は色があるからわかりますね。※影も含む)

太陽の光の色は邪魔するものが無ければ7色が集まって透明にみえます。

光は少し黄色かったり、赤く見えたりすることもあかもしれませんね。

このへんはそれぞれの目の見え方や、イメージの違いやもありますね。

ほら、
太陽のいろは何色?ってきかれたら
黄色!
赤!
白!

などなど、時間季節人によってちがったりするでしょ?

それで、太陽から照らされる光は何もない宇宙空間から飛んでくるけど、
地球に届くときに、地球を包み込んでいる空気の層、つまり大気に邪魔をされちゃいます。

大気の入り口付近で一番多く邪魔されるのが「紫(むらさき)」

その次に「青(あお)」が邪魔されるのだけど、
青の場合は大気の中でいろんなものにぶつかって
空一面に飛び散ります

一番人間の目に見えやすいのが青になるのです。

なので空が青く見えるわけ。

じゃぁ、他の赤とか黄色とか緑は邪魔されないの?

って思うよね?

これは、なんと空気(大気)の厚さにもよってかわってくるのです。

赤い空って見たことあるでしょ。いわゆる夕焼けや朝焼け。


空が青い理由夕日が赤い理由


オレンジ色の矢印が太陽からの光です。
真ん中に立っているコのあたりは夕焼けや朝焼けのイメージです。
向かって右側のコの辺りが日中で青空が広がっているイメージです。

太陽光線が大気を進む距離が長いと赤くなり、距離が短いと青が見えやすくなるのがポイント。


って邪魔されて見えなくなって行く光のの中でも、一番邪魔されにくいのが「赤」

他の光がほぼ邪魔されても、一番地球に届きやすくなる光です。

この色が、夕焼けや朝焼けの赤です。


細かいところにこだわり始めると、
話がそれていくのでこの位が良いのでは無いでしょうか?

蛇足ですが、空の色に、雲の色について散乱がポイントになります。
散乱も種類があって、

  • 空が青く見えるのは「レイリー散乱」
  • 雲が白く見えるのは「ミー散乱」
  • 雲が黒く見えるのは単純に雲が厚くて光が通りにくいため。影絵見たいイメージです


という散乱現象によるものです。
[ad#adrku1]

本日のまとめ

空が青い理由!夕日が赤いのはなぜ?こどもにもわかる5つの解説!
  • 光は7色
  • 大気は光を邪魔する
  • 邪魔されると大気(酸素や窒素)の分子やゴミにぶつかり散乱する
  • 散乱と光がさまざまな方向にはねとばされ前に進む光が少なくなること
  • 青が丁度いい具合に錯乱して人間には見えやすくなる
  • 青が見えやすい大気の厚さと、赤が見えやすい大気の厚さがある

かっこいい大人にまた一歩近づいた気がいたします。

おこさまたちの見る目が変わること間違いなしです。

たぶん。



参考 国立科学博物館-宇宙の質問箱-地球編 空の色はなぜ青いのですか?
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/earth/earth03.html



参考 キヤノン:技術のご紹介 | サイエンスラボ 空はなぜ青いの?

http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/001/01.html



参考 光通信技術 小話(空はなぜ青くて、夕焼けはなぜ赤いのかな) : 富士通研究所

http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/photonic-networks_p08.html

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました