google-site-verification=5oycLf_0N1NWfYy3ZXgsYJ6gEKJQi-ikffBChADdnhA 頭皮の乾燥!かゆみ!原因はシャンプー?知らないと怖い4つ+1のポイント! | 猫の手も借りたい

頭皮の乾燥!かゆみ!原因はシャンプー?知らないと怖い4つ+1のポイント!

ヘルス

頭皮が乾燥していてかゆい。なんかカサカサしている気がする。
保湿がたりないの?
フケもシャレにならないし、たまに湿疹もある。

頭皮が乾燥してかゆい原因と対策
乾燥して白い粉がたくさん出てくる(><)エーン

と、思えば

地肌の皮脂が多くて脂っぽくなったり。

地肌の苦しみが毎日の生活を
どん底に落としてくれます。

こんなとき、

  • どうした良いの?
  • どうしたら治るの?
  • 頭の洗い方が悪い?


って言うか、

頭皮の乾燥とかゆみ さん
気づいたら何年もこんな状態!!たすけて!!


などと叫びたくなりますね。

そこで、

今回は頭皮の乾燥とかゆみに付いて
原因と対策をまとめてみました。

頭皮にくわしい人
たんに乾燥だけではすまない怖い原因も!

それでは早速。





おしながき

頭皮の乾燥の4つのパターン

頭皮が乾燥するのはいくつか原因が考えられます。

例えば、

頭皮の調子の乱れ、汚れ、荒い過ぎ、
そして、
カビや病気。


「カビや病気」って
聞き捨てなら無い
キワードがありますが、

頭皮が乾燥する地肌の状況や症状、原因別に見てみましょう。


1.頭皮の調子がわるい

まず、頭皮の乾燥で
最初に考えられるのが
頭皮の調子の乱れ。

なんか、ガサガサ感がある。
頭皮が硬い気がする。
頭皮の臭いが気になって、何度も洗っている

臭いや枝毛、フケなんかが気になり
気合を入れて髪や頭を洗っていませんか?

とくにアトピーをお持ちの方は、
頭皮アトピーになるケースも。

ほら、基本、頭皮もお肌と同じです。

例えば、切り傷で傷ついたお肌を
ガシガシボディーソープをつけて洗ったりしないでしょ?

同じですよね。

頭皮のトラブルはシャンプーのやりすぎが考えられます。

頭皮はいわゆるお肌です。

顔や手と同じお肌です。

このお肌には皮脂膜バリア機能があって、
バリア機能が乱れると肌荒れするように

地肌も問題がおきると
皮脂バリアのバランス
失って荒れてしまいます

しっとり潤っている本来の健康なお肌
セラミドなどの細胞間脂質が角質細胞と
角質細胞の間にりみずみずしさを保ちます

またあわせて、

皮脂と汗が混ざりあった
皮脂膜が角質層の表面を多い、

お肌の水分の蒸発を防いでいます。

でも、でもです。

お肌の調子が乱れてしまうとこの
皮脂膜がこわれてしまい
お肌の水分が蒸発しまいます。

その結果、

セラミドなどの細胞間脂質も不足して行き
角質層がスカスカになってしまいます。

バリア機能がうまく働かなくなると、
ちょっとした刺激が
皮膚の内部に直接伝わることになります。

なので、

暑さで体温が上昇したり、をかいたり、
通常なら何でもない刺激でも、
かゆみの原因になってしまいます。

※「皮脂膜バリア機能」 こちらでも少しくわしく書いていますです。
参考ページ 顔がかゆい!原因は!?必見の理由と対策はこちら! 2.0.2.1 バリア機能とは?



なので、

気合入れて爪を立てたり、
ゴシゴシ力いっぱいシャンプーをしちゃうと
必要な頭皮の皮脂を洗い落としてしまい、

本来必要とされる、

お肌のバリア機能である皮脂の分泌を
乱してしまう可能性があります。

バリア機能がそこなわれると
逆に過剰な皮脂の分泌をうながすこもあり
地肌が
  • 乾燥したり
  • 脂ギッシュになったり

とても落ち着かない状態になってしまいます。

こんな場合はシャンプーそのものや
頭皮や髪の洗い方改善がポイントになります。

詳しくは記事後半で。


2.頭皮の赤み・湿疹がある場合

この場合、頭皮湿疹(とうひせいしっしん)の可能性があります。

頭皮が炎症を起こして地肌が赤くなり、
そして、かゆみもあって、フケがたくさん出るようにもなります。

頭皮にくわしい人
この炎症の原因は、カビです。


カビは、水虫に代表されるように
意外と人間の身体で繁殖します。

耳や顔にも菌が大活躍することもあって
正直厄介な相手です。

こんな場合は、速やかに皮膚科の受診をおすすめします。

市販薬で様子をみるなら、

こんな物もあります。



3.頭皮の赤み・湿疹がない場合

アレルギーの可能性あり。
食生活や生活環境などの見直しを。

アレルギーの原因は幾つもあるので特定は難しいですが

例えば、

  • 食べ物
  • 飲み物
  • 化学繊維
  • 環境面

などなど、身の回りで
変化のあったものを見つけ
遠ざけて見るのがポイント。

皮膚科でもアレルギーについて調べてもらえますが、
アレルギー症状は人により原因が多種多様なため、
原因を特定するのが困難なケースが多いです。

検査するにも時間とコストがかかることもあります。

悩ましいところです。

4.季節の変わり目と生理周期

特に女子の体調はデリケートです。

外的環境の変化の季節の変り目
内的変化の生理の周期によって
ホルモンバランスも崩れちゃいます。

ホルモンバランスの乱れは
自律神経の影響。

副交感神経と交感神経がうまく
機能できていないケースがほとんど。

こんなときこそ、

意識してリラックスできるようにしたいものです。

そのためには、
  • のんびりリラックスできる入浴
  • 栄養バランスの取れた食事
  • 睡眠をしっかりとる


この3つがポイント。

番外編 頭ジラミ症(アタマジラミ)

レアケースです。

なんかとても残念な感じがしますが、
夏にかけて多くなるのがこのアタマジラミ

身の回りにお子様のいるご家庭や環境では
このアタマジラミの可能性もあります。

人間のあたまに寄生するアタマジラミは、
を吸って生きていて、
血を吸われると酷いかゆみがおきます。

参考までにシラミは、

「アタマジラミ」 頭髪に寄生
「ケジラミ」   陰毛部に寄生
「コロモジラミ」 肌着に潜む

この3種類がいます。

頭髪に寄生する「アタマジラミ」は
成虫で2~3mm位の大きさで

うすい灰色の透き通った感じの虫です。

目で確認できます。

幼稚園児や保育園児、
または、小学生とそのご家庭で
集団発生することが多いです。

ちなみに、念のためですが
頭皮にくわしい人
おとなの陰毛部につくのは
ケジラミ」です。
アタマジラミとまったく別の種類ですからご安心くだされ。。


で、駆除方法は大まかに分けて2つ

  • 薬局や病院でアタマジラミ専用の駆除薬をもらう
  • 薬局や病院で卵を駆除するブラシを手に入れる
です。

頭皮が乾燥気味だけど
今までそんなに問題なかったのに、
なにやらかゆい!

しかも、

  • 最近親戚の子が遊びに来た
  • 子供の保育園でうわさを聞いた

なんて場合、

しらみの可能性もあるかもしれません。

注意されたし

スポンサーリンク


もしかして真菌症(しんきん)!?いわゆるカビ!

今回、特にポイントになりそうな「地肌の乾燥とかゆみの原因」がコレです。

頭皮に大量のかさぶたができちゃう。そしてかゆい。

脂っぽいのにかさかさして、毛穴がつまっているような感じ

こんな場合、カビの可能性があります。

頭皮の乾燥や不潔による「フケ」と間違われやすいです。

カビは種類が多くて、
すべてひっくるめて真菌(しんきん)って
呼ばれています。

で、この真菌(しんきん)は
頭皮に脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)をおこす
困ったやつです。

脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)とは?

脂漏性湿疹(しろうせい・しっしん)とも言われます。

これは生後2~8週の赤ちゃんに多く、
見た目もひどくて焦ります。(体験談)

場所は、
  • おでこ
  • こめかみ
  • まゆ毛
  • 地肌

フキデモノのような感じで、
黄色いフケのようなものが広がる湿疹です。

大人の場合、脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)とよばれます。

生え際にフケのようなものが多ければ、
かかりつけのお医者さんによく診てもらって、
症状をきちんと見てもらう必要があります。


頭皮の乾燥とかゆみ対策

基本的な考えかたは頭皮もお肌と同じ。

お肌のターンオーバー
きちんとととのえるような
ケアが大切。

新陳代謝から正常に
肌のサイクルを整えるように
心がけます。

そのために、ここでは

  • 体質改善の食生活
  • ケア方法の見直し

この2つの切り口で見て行きましょう。

体質改善の食生活

表面を改善するにはまずは内面から。

そうです。
頭皮にくわしい人
体質と生活習慣の改善です。



具体的には食生活

これです。


まず食事についてですが、

おかし類やジャンクな油ものを避け、
日本食を心がけてるのがマスト(必須)。

そして、お肌の乾燥に良い栄養素である
  • ビタミンA群
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
  • ビタミンE

を意識して取り入れることが重要。

肉ばかり食べないで野菜も食べましょう。

食材として挙げると、


豆腐・長いも・レンコン・白ごま・アボカド・貝類 などなど


それから、避けたいもの
  • お酒の飲み過ぎ
  • 女性に多い過剰なダイエット

皮脂の分泌を乱してしまいます。。


あわせて、

食生活以外にも改善したいのが頭皮の血行

これには頭皮のマッサージがおすすめ。

こんな感じです。

頭皮マッサージで血行とたるみを改善。艶やかな肌

頭皮のマッサージで美肌を手に入れる感じですが、
もちろん地肌の血行もよくなるのでかなり有効。


オイルヘッドマッサージ縲恣ェ皮の状態を改善する縲鰀

こちらはアロマオイルを使ったマッサージ。
人にやってもらうととても気分もよくなりますね。
自分でやる場合、慣れるまで鏡が必要ですな。


頭皮ケアのシャンプーの見直し

続いていわゆる頭の洗い方です。

頭の洗い方はシャンプーとシャンプー後の対応に分けられます。

それぞれ見て行きましょう。

その1. 頭皮の乾燥対策 シャンプーとか

  • 1日に何度もシャンプーするのは逆効果。 
  • 爽快感の強いシャンプーやコンディショナーも逆効果。
  • 白髪染めやカラーリング、パーマを避ける。


これらは、これまで見てきたように、
頭皮のベタつきを引き起こし、
逆に地肌を乾燥させる可能性があります。

結果として頭皮の、
  • 皮がむける
  • 赤く腫れる
  • フケが止まらない
  • かゆみや痛みが止まらない


などなど問題が起きます。

なので、できるかぎり低刺激のシャンプーがおすすめ。

シャンプーなしでお湯だけで洗うのもアリです。

※余談ですが、抜け毛や育毛を気にするあまり、いわゆる「スカルプ」系のシャンプーでいたずらに頭皮の脂分を取りすぎちゃうことがあり、乾燥が酷くなる人も多いと聞きます。
お気をつけください。

 ご参考
薬食審査発0502第1号 – 厚生労働省

クリックしてh260502_1.pdfにアクセス


新一般用医薬品製造販売後調査報告書
一般用医薬品のリスク区分ものってます

クリックして0000023431_1.pdfにアクセス





それから、

頭皮の脂やニオイって暑い夏のイメージですけど
大気が乾燥している冬も皮脂が多く出ます。

冬も夏と同じように、ニオイやベタつきが多くなります。

自宅でヘッドスパもありです。


頭皮のニオイ対策用シャンプー キュアリス


その2 頭皮ケアの洗い方の見直し


続いて、シャンプーの次は洗い方です。

気にしたいのは

痒いからと爪を立ててガシガシ洗っている

意外と多いケースです。

これは、頭皮に与えるダメージが大です。

頭皮が雑菌と戦っていたり
足りない皮脂を出そうとしている
日々頑張っています。

その頭皮を爪で傷つけ、
自己治癒力の足を引っ張ると
と治るものも治りません。

ではどうすればよいか?

ずばり、

  • 頭皮を指のお腹でゆっくり揉むようにシャンプーを行う
  • できれば爪を短めにする
  • シャンプーは洗い残しが無い様に、しっかり確実に流す


この3つです。

爪の中だって、雑菌は潜んでいますからね。

シャンプーの洗い残しは、
弱酸性の肌をアルカリ性のままにしてしまい
頭皮への負担が増してしまいます。

気をつけたいところですね。

その3. 頭皮の乾燥対策 ドライヤー

上手に頭皮を洗えたら、次は乾かし方です。

これは、

  • ドライヤーは長時間利用に注意。
  • ヘアーブラシは柔らかく極めが荒く、清潔なものに


ドライヤーの風は
極めて高温なため
ダメージも大きくなります。

ヘアーブラシはブラシは
知らず知らずに頭皮を傷つけたり
ブラシ自体に雑菌の繁殖があったりします。

そうそう、お風呂上がりめんどくさくなって、
濡れた髪のまま寝ていませんでしょうか?

この自然乾燥の場合、雑菌が発生し
  • ニオイ
  • かゆみ
  • 炎症

の原因になります。
 
なので、

お風呂上がりはタオルドライをして
歯が粗めのブラシやクシを使い、
ドライヤーは出来るだけ遠ざけ乾かすのが重要。

頭皮へのダメージを極力小さくするよう心がけたいところです。


本日のまとめ

頭皮の乾燥!かゆみ!原因はシャンプー?知らないと怖い4つ+1のポイント!
  • 頭皮の調子がわるい お肌のバリア機能の乱れ
  • 頭皮の赤み・湿疹がある場合 カビや頭皮湿疹(とうひせいしっしん)
  • 頭皮の赤み・湿疹がない場合 アレルギーの可能性
  • 季節の変わり目や生理周期
  • 番外編 頭ジラミ症(アタマジラミ)
  • カビの正体は真菌症(しんきん)
  • 頭皮の乾燥とかゆみ対策はシャンプーと体質改善
  • 頭皮マッサージも効果的

頭皮が乾燥してかゆいなんて、
なかなか人には相談できませんよね。

なんか不潔にしているみたいで、
悲しいところです。

頭皮にくわしい人
今回のまとめが、少しでもお役にたてば嬉しいです。



頭皮の健康を手に入れましょう♪

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました