しゃっくりの原因!病気?ストレス?寒いから?危険!?4つの理由はこれ!

スポンサーリンク

『しゃっくり』の「原因」は何なの!?

突然、『ヒック』ってなったり、1日中とまらなくて、恥ずかしいやら・・・


しゃっくりの原因


電話中に『ヒック』なんてもうね。。

しゃっくりって予想もできないので、困っちゃいますよね。

たとえば、夜中に起きる『しゃくり』は異常にスタミナを使って
おまけに眠れないこともありますね。

体力を消耗しちゃってなんかぐったり

なのに寝れない。。


ほかにも、

寒い外に出るとなぜかしゃっくりが出てきて、
何気にカッコ悪い

まぁ、この場合、

マスク

急に寒く冷たい外気を吸い込むと
温度変化が横隔膜を刺激しちゃうので、
しゃっくりが出ちゃいます。

マスクを着用して口に入り込む
空気の刺激を緩やかにすれば
防げるわけです。

それから、赤ちゃんの場合
ミルクと空気の温度差で
しゃっくりが出ちゃうみたいですね。

大人ほど苦しくないそうです。
ご安心くだされ。

(ただし、2日以上続く場合はすみやかに小児科で見てもらいましょう)

ちなみに3ヶ月の赤ちゃんのしゃっくり動画です。



かわいいです。




で、

このしゃっくり
「気づいたら止まっている」
ってことが多くてあんまり意識しなくなっちゃいます。


とはいえ、

しゃっくりって止まらない人や
しゃっくりが起こりやすいタイプ(体質)や
病気の症状の場合もあるとか。

今回は、しゃっくりについて原因と対策、
そして考えられる病気について纏めてみました。


ちなみに、「しゃっくり」と呼んでいますが、正式には『吃逆(きつぎゃく)』って名称があります。


それでは早速。

あっ、そうそう。
しゃっくりの画期的な止め方がわかりました。
それは、このページの一番下までスクロールしてくださいな。
動画です。
しゃっくりの止め方


おしながき

しゃっくりが止まらない!原因は?


実は、しゃっくりの起こる原因はあまりわかっていません。

しゃっくり自体はご存知の通り、
横隔膜の痙攣(おうかくまくのけいれいん)です。

で、

横隔膜の痙攣がおきると、
息を外へ出そうとするので、

ひっく

などとが出たり、
上半身が激しく揺れたりして
何かと不快に感じることもありますね。


東洋医学の漢方の方面では
2,000年前から『しゃっくり』についての
記述があるので、人類共通の悩みといって
過言ではありますまい。


その“しゃっくり”が数日とまらなかった場合、
何か体の合図(症状)と考えるのが自然です。



しゃっくりのタイプによって原因が分かれます。


4つに分けて対策を含めて見て行きませう。

ちなみにその四つとは、

「食事」「精神面」「虚弱状態・病気」「温度」

早速見て行きます。

食生活によるしゃっくり


食事の栄養バランスが取れていない時に多くなる場合があります。

例えば、お肉や揚げ物などのを多く食べたり、
または冷たいものを多くとった場合が考えられます。

この対策として、

まず脂っこい食事に対しては、
当然ですが揚げ物などは控えます。

さらにお酒辛い刺激の強いものに注意です。

また、冷えている状態ならは、
体を温める食材、

例えば生姜などを摂るようにしましょう。
同時に防寒対策したほうが効果的です。


ストレスなど精神的な原因のしゃっくり

精神的なダメージを受けたり、
ショックを受けたりすることで、
しゃっくりがおこり、
同時に胸や脇が痛くなったりします。


その場合の対策方法としては、
ストレスの軽減がもっと有効な対策です(キリ

っと言っても

ストレスの原因をいち早く取り除くことなんて、そうもカンタンに行かないのが人の世の常(つね)

なので、ストレスの要因への対策と同時に手軽におこなえる食事でしゃっくりを抑えましょう

  • セロリ
  • 大根
  • 柑橘系果物


など、香りが高い食べ物をとる事がしゃっくりの解消に繋がります。


[ad#addai1]

虚弱状態や病気が原因になった場合

三つ目には、
虚弱状態になった場合

もともと胃腸が弱かったり、
慢性的な病気にかかっている場合

にしゃっくりの症状がみられるようです。

また、病気が進行して重篤な症状の場合もみられることがあります。

全般に、消化吸収のよい食べ物をとるようにしましょう。

お酒などの刺激を与えるものは控えます。


さらに、

こういった、しゃっくりの症状がみられる病気としては、

まず、

脳や脊髄の病気

が考えられます。

特に意識消失四肢麻痺の際にみられるようです。


また、


  • 心筋梗塞
  • 食道、肺、胃などの炎症
  • 食道、肺、胃などの腫瘍

でもみられる症状の一つに挙げられています。


「しゃっくり」の出る病気

病気でしゃっくりが出る場合、
考えられるものをピックアップします。


延髄外側症候群(えんずいがいそくしょうこうぐん、英:Lateral medullary syndrome)

別名、Wallenberg症候群(ワレンベルグしょうこうぐん)


これは脳血管の広い範囲におこる神経の障害


症状としては
  • 嚥下障害:(えんげしょうがい・むせたり、食べ物など喉が詰まりやすくなる状態)
  • 嗄声(させい・キレイに声がでない状態)
  • 吃逆(きつぎゃく・しゃっくりです)
  • めまい
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 急速で不随意な眼の運動(つまり眼振)


そしてバランス感覚の狂いや、歩行の調整の困難も。

このような身体の不調が続く場合はすみやかにお医者様の診断を仰ぎましょう。

ただし、

「しゃっくり」=「病気」

ではないので、くりかえしますが、

いたずらに不安にならずに
病院の受診や漢方の専門家に
相談されることがおすすめです。


冷たい空気、気温の場合

そして4つ目です。

冒頭に軽く触れましたが、

暖かい部屋から寒い外気にさらされると
しゃっくりが出るケースがあります。


私の場合、ほぼ確実に出ます。


ちなみに、煙草を吸っている知人は、

温かいところから、
ベランダでタバコを吸うため
寒い外に出て煙草を吸いこむと
100%しゃくりが出ます。

この場合、
メカニズムとして、

急に冷たい空気を吸い込む


横隔膜が冷やされる


急激に横隔膜が収縮




痙攣!


って流れが原因だと考えれます。





この場合の対策はずばり

マスク


マスクで冷たい空気の直撃を回避。

これにつきますね。

タバコはすえなくなりますが。



[ad#adrku1]

本日のまとめ

しゃっくりの原因!病気?ストレス?寒いから?危険!?4つの理由はこれ!
  • 食事のかたより
  • 精神面・ストレス
  • 虚弱状態・病気
  • 温度(冷たい空気)
  • 赤ちゃんの場合はミルクの温度と室温の差が理由らしい


「ヒック!」

突然始まり、
スタミナを消耗させて
気づいたときにはおさまっているしゃっくり。

曲者(くせもの)です。


そして、長いこと止まらないようならば
病気の症状だったりする場合もあるので
気になるなら病院へ。


参考:一般社団法人岐阜市医師会のオフィシャルサイト 「しゃっくり(吃逆)のおはなし」http://www.city.gifu.med.or.jp/hiccup.html


ではでは。



で、しゃっくりの画期的で簡単な止め方です。

その方法は、

ズバリ。

耳に指を1分入れるだけ



動画でどうぞ。

しゃっくりの止め方




今すぐ、試すべし。

ヘルス
スポンサーリンク
シェアしていただけると中の人が小躍りして喜びます♪

コメント

猫の手も借りたいをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む