寒さ対策!冷え対策!冬を温かく乗り切るためにできること

スポンサーリンク

寒さ対策と冷え対策です。冬を温かく乗り切るためのメモです。

やっぱり寒い冬が来る前に寒さ対策を始めたいものです。

なので、まずはお部屋からです。

お部屋です。



例えば、寒くて冷えてしまう足先。

冬になると足が冷たくてなかなか寝付けない・・・かといって靴下を履いたまま寝ると「疲れが取れない」と子供の頃言われたので、大人になった今でも信じて靴下を脱いで寝ています。

冬の間中手足は氷のように冷たく体の芯から冷えていると、なぜだか侘しさがつのるのは気のせいでしょうか・・・。

そこで少しでも暖かく過ごせるように、お部屋を冬仕様にしてみませんか?

寒冷地では二重窓の住宅をよく見ますが、リフォームでも後付けで二重窓にする事は可能です。

ですが賃貸やそんなお金はかけられない!という場合は、カーテンを変えるだけでも違います!

お勧めなのが1級遮光カーテンです。カーテンの生地裏に特殊コーディングを施しだ「完全遮光生地」のカーテンを選びましょう。

メリットはもちろん防寒、断熱、そして節電に繋がるということ。

日中は陽の光をたっぷりと部屋に入れ、日が暮れてしまう前にカーテンを閉めます。そうすると暖かくなった部屋の空気を外へ逃がすことなく保温効果が得られます。

古典的な方法ですが、是非お試しを!

1つ注意として、結露がひどくなったらカビが発生してしまう可能性もあるので、結露対策はしっかりして下さい!

※思い切ってリフォーム!って考える場合、まずどうすればよいのか?ってなりますよね。
そんな場合、こちらのサイトがお役に立つかも。
⇒ リフォーム業者を徹底比較|見極め方からローンの金利解説まで



お勧めエコグッズ!何といっても湯たんぽ!

湯たんぽは寝る時だけ使用するのはもったいない!
日中でも湯たんぽの上に足をのせて温めたり、また膝の上にのせても温か!

もちろん寝る時には欠かせないお供です。

足が冷たいとどうしても寝つきが悪くなるので、湯たんぽの柔らかな温かみで睡眠導入へと導きます!

そんなエコな湯たんぽですが朝起きるとぬるくなってしまいますが、それが湯たんぽの良い所でもあります。
電気アンカのようにずっと熱を出していると、知らぬ間に低温火傷の危険性もあるので注意が必要ですね。

その点湯たんぽは翌日の朝には冷めているので安心です。

湯たんぽのお湯は朝の洗顔にも活用できるので、まさにエコなグッズといえます!

正直湯たんぽのお湯で洗顔するのはおそらく昭和初期からの日本の伝統?ではないでしょうか!

ですが今では充電式の湯たんぽもあるようで、進化が感じられます。

暖かく過ごすには足もとから!夏仕様から冬仕様へ

温かい空気は上へ行くという事は分かりますが、その温かい空気をどのように下へもって行くか?

今の家電は進化していてエアコンでも足もとが温かくなるような画期的なものがありますね。

ですが家電まで買い替えていたのでは不経済。

よく上にたまった温かい空気を拡散するためにサーキュレーターを回したりしますが、あまり効果が感じられないなと思う事もしばしば。


簡単なのがラグを冬用に変えるだけでも違います。

冬用のあったかラグが市販されているので、自分専用として小さなラグを購入して独り占めもOK!

ホットカーペットと違って電気も使わず経済的ですね。

ふっくら素材で厚みがあるラグだとフローリングの冷たさも感じないのでお勧めです。
やはり足もとが温かいと体の中まで冷える事も無くなります。

夏はイ草、冬はあったかラグで季節を感じて見ましょう!

それからシーツもボアの物に変えるだけで全く違います

初めて使った時は感動モノでした!

スポンサーリンク

本日のまとめ

できれば冬の間はコタツで丸くなっていたい私ですが、そうもいかないので自分なりに工夫をしてのり切っています。

日本の良い所は春夏秋冬があるところ。冬があるから春の暖かさが心地よく・・・と聞こえは良いですが寒いものは寒い!

そこで季節に合わせてお部屋の小物を変えるだけで快適に過ごすことができます。

寒さ対策は住む場所にもよりますが、基本は足元が重要です!

スリッパも夏用から冬用へ、冬用は内側がボアになったルームシューズにするだけでポカポカです。

できればエコで家計にも優しい寒さ対策をお勧めします。

なぜなら冬場の家電は空気が乾燥してしまうので、お肌がカサカサになってしまうからです!

生活
スポンサーリンク
シェアしていただけると中の人が小躍りして喜びます♪
猫の手も借りたい

コメント