ハリネズミ 飼育は難しい?知っておきたい重要ポイント!

スポンサーリンク

ハリネズミの飼育は難しいの?ほら、トゲトケにちいさく丸っこいからだで、つぶらな瞳のハリネズミ

最近では飼っているヒトも増えてますね。

お子さまが気に入ってしまい夢中なんお宅も多いのでは。


ご自慢のハリネズミの動画や写真を、ネットにUPしている飼い主さんも多いで、なおさら飼いたくなります。

はりねずみ

正直、うらやましくなります。


だって、ちょこちょこと歩き回る姿は極めてかわいい


手のひらでくつろぐ姿は

もうね、

言葉が出ません

それが、毎日近くにいるわけですから。

テレビで目にするハリネズミを見ていると、
興味を引かれる人も多いのではないでしょうか?



ハリネズミは正直、かわいいです。


こんな動画を見るともう、

くちゃっとかわいい、ハリネズミの赤ちゃんのてへぺろ指舐

ネットでいい役有名になってますね。








もう、

目の中に入れても痛くない。

ぜんぜん、痛くない。

絶対、痛くない。


いやいや、痛い。

痛くないわけがない。

血まみれですな。


で、愛らしさに萌えて気持ちだけ突っ走り始め、

ボルドー並みに圧倒的な独走を始める前に、

そして、血まみれになる前に、

ハリネズミの飼育方法と、
知ってなきゃいけない、

ハリネズミの特性のポイントを
まとめてみました。



おしながき

ハリネズミの飼育の前に特性を少し

まずは飼育の前に頭に入れておきましょう。

ハリネズミも生き物です。
飼育するヒトも生き物です。

お互いの理解が大切です。

ハリネズミはどちらかと言えば、
見て楽しむをメインにする動物です。

しかし、これから生活を共にするわけですから。
相手を理解しておくことは、
とても重要です。

愛情をかければ、慣れてくれます。

でも残念なことに、かわいいハリネズミは
言葉を話してくれません。
なので、

こちらから歩み寄り相手を理解してあげるのが得策。

単に、ケージに入れて、
寝床と餌をあげればいいってもんじゃなくて、
相手のライフスタイルへの理解をしてあげるのが重要です。

ハリネズミの習性

夜行性です。

夜な夜な遊びまわる、歯がゆいコです。
深夜寝静まった頃に、ごそごそ動き出します。

ハリネズミの大きさ

体長 13~21センチ+尻尾の長さ:10-20センチくらい。
体重 だいたい500g~700g前後。

ハムスターをイメージしていると、

たぶん、デカさにビビります。

ハリネズミの性別の見分けた

オス:お腹の中央に陰部がある。
メス:肛門と並んで陰部がある。

が、しかし

オスとメスで突起物はにてるので判別が難しいです。
なので、形ではなく肛門との距離で、

性別を判断するのが一般的です。

アワフキ行動

はじめて見ると、げげっ!病気か!?

って、焦ります。

ハリネズミは泡(アワ)を吹く生き物です。
アワフキ行動って呼ばれ、

口から泡を出し、自分の針毛にこすりつけます

はじめてみると、衝撃を受けるかもしれませんが、
ハリネズミの習性なので、落ち着いて観察してみましょう

こんな感じです。2分20秒くらいから

足が細い

動画を見てると分かりますが、意外と

ハリネズミは足がほそいです。
若干うらやましくなる感じの細さです。

そのか細い足ではケージの底が金網だと
足がはまり怪我をします。

平らな底が良いです。


ハリネズミと砂浴び

ハリネズミは砂遊びが大好きです。
出身地はアフリカのハリネズミが多いですからね。

この、砂遊びですが、
身体に付いたダニや寄生虫を取る、お風呂みたいなもんです。

遊ばせる為に砂を購入する場合、
ハムスターなどの小動物用を使いましょう。
猫用だと固まるので、ハリネズミには危険です。

近所の公園の砂場もありですが、
大勢の子供たちに囲まれると、
ハリネズミがビビるので
気をつけましょう。

あまりキメの細かい小さな砂だと、
ハリネズミの目や鼻に入り込み
取れなくなる場合もあるので、
気をつましょう。

こんなときは、基本、涙や鼻水まみれになりますね。

とは言え、

野生の動物は元気いっぱい
砂遊びするので、
あまり神経質にならなくても
良いでしょうね。

とにもかくにも

ハリネズミに限らず基本、小動物は臆病。
信頼関係を築くまでは、
過度のスキンシップはストレスになります。
とげとげをむき出しに丸くなってしまいます。

なれないうちにあんまり、いじりすぎると
チクッてされちゃいますしね。

手から餌を与えるところから、
はじめるべしです。


[ad#addai1]


ハリネズミの飼育

お待たせしました。
ここからがハリネズミの飼育についてです。

ハムスターのノリで、ハリネズミを飼い始める
飼い主さんも多いです。

ですが、ハムスターのケージでは小さいです。
大きさ的に、ウサギのケージを使う人が多いです。

用意するもの

  • ケージ・ウサギ用のケージの大きさが目安。衣装ケースで代用も可。でも、ケージの床が金網だと、怪我するので平らな板が良いです。
  • エサ入れ・倒れないやつで、食べやすそうなものを試して決めましょう。
  • 寝床・身を隠せるところ。
ワンポイントメモ
寝床に飼い主さんのシャツとか入れ、
臭いに慣れていただくと、飼いやすくなるって報告が多いです。

ハリネズミの快適な室温

温度湿度に敏感です。
基本的に、25~30度くらいが良いです。

夏でも30度以下、
冬でも最低20度以上
に、するのが良いいでしょう。
(冬はどちらかと言えば苦手。
寒さに弱い傾向があります。
気温が下がると冬眠状態に。)

エアコンや暖房器具で調整しましょう。

寒暖の差が激しいと、
人間だって辛いですよね。

ハリネズミの餌

野生では昆虫やミミズ、小さなトカゲ、鳥のヒナなどを食べる
肉食なワイルドなヤツデス。

ペットとして飼う場合、餌はペットショップにハリネズミ用フードってのがあります。
これを水やお湯でふやかしてあげます。
フェレット用のフードも代用できます。

あと、こんな物も食します。
  • コオロギ:生餌はおやつ代わりに
  • 昆虫用タンパクゼリー:添加物が多いので注意しませう
  • ミルワーム:芋虫みたいなヤツ。ペットショップにある
  • 果物:オレンジ・リンゴ。ミネラル・ビタミン類は大切
  • ピンクマウス :好き嫌いもあるようです※1

やっぱ肉食ですね。

ハリネズミによって好き嫌いもあるので、少しずつ試しながら与えてみましょう。

※1.ピンクマウスとは?
残酷に思えますが、ハツカネズミの赤ちゃんです。爬虫類や小型の肉食獣の餌として売られています。

冷凍状態のものもありますが、生きたままで売られていることもあります。調べるといろいろ出てきますが、気持ちの優しい方や心臓が弱い場合、調べないほうがいいです。


人によってはショックを受けるかも。

【ピンクマウスを食べるハリネズミ】


ただ、ハリネズミはこの動画のように
ピンクマウスを好みます。

生き物を飼うってことは、
生命(いのち)の連鎖にかかわることを
痛感するかもしれません。

お子様がハリネヅミを買いたい!
って行っていたら、
教育としても大切キッカケかもしれません。

ママさんは大抵ビビリますが。。


ハリネズミの水分補給

普通のお水で問題なし。
水道水が気になるなら、人間と同じものを。
小鳥用の水飲み瓶などに入れてあげるのも良いです。
平たいお皿だと、体ごと入り込むんでひっくり返す場合もあります。

ハリネズミ 寿命

上手に育ててあげれば10年くらい。
基本的には5年から8年くらいが寿命。
日本では2~3年くらいが多いそうです。
気候がちがいすぎますからね。


ハリネズミと病気

基本的にハリネズミは丈夫な生き物。
足の怪我に注意は必要ですが、
飼育をちゃんとしていれば、病気になりにくい動物です。

けれども、病気にかかるハリネズミがいます。

前触れもなく突然、足腰が震えたり、足が動かなくり、
痙攣してきて衰弱してしまう病気です。

これはWHSと呼ばれるていて、
まだ、詳しく判明していないようです。
(WHSの正式名称は「Wobbly Hedgehog Syndrome」)

この病気、比較的うしろ足に発症することが多くて
完治することは少ないようです。

この病気は、

アフリカ産のピグミー系ハリネズミに多く見られる病気のようです。(日本で売られているタイプです)

原因はおそらく、栄養障害の一種といわれているのですが、
推測の域を出ていません。

普段からミネラル・ビタミン類を意識して、
餌をあげるようにするのが最良
です。
[ad#adrku1]

本日のまとめ

ハリネズミ 飼育は難しい?知っておきたい重要ポイント!
  • ハリネズミの習性を理解しましょう。
  • ハリネズミは動画にもあるように、慣らすことが出来る
  • でも、基本見る動物だと思ったほうがいい。
  • 足の怪我や病気に注意。
  • 目の中に入れたら、やっぱり痛いって言うか血まみれ。
まずは飼育や病気につては、購入したペットショップや貰った相手に相談するのがベスト。

以上でござる♪

コメント

猫の手も借りたいをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む