豆まきのやり方ってどうやるの!?正統派?異端!?うちの場合はこう!

スポンサーリンク

豆まきってどうやるのか?
やり方に何か流儀流派
作法があるのか?

なにか特別な秘密があったりするのか?

豆まきのやり方


ほら、年を越すと節分がやってくるじゃないですか。

節分って

「豆まきをして、恵方巻を食べる行事だよね♪」
ってライトに考えちゃいますが、

ほら、恵方巻には食べる時って方角を気にするって
ルールがあったような…?

じゃあ、豆まきは?

今までなんとなく豆をまいて、
豆を食べていたけど…


豆まきにもルールがあるのかな?

でも誰に聞けばいいのか。

今回はそんな疑問を解決しちゃいましょう(^^)/
豆まきについてまとめていきたいと思います♪

あなたのやっていた豆まきは
正統派でしょうかそれとも。

それでは早速。





おしながき

豆まきのやり方~基本~


基本を流れに沿ってみていきましょう。

まず豆を準備♪

これはスーパーで売られているので入手しやすいでしょう!
最近では豆と一緒に簡単に作れる鬼の仮面も売っているので一石二鳥ですよね♪

豆をまきましょう♪

豆まきをするのは節分!つまり2月3日の夜です!

この際

「鬼は~外!」

と大きな声で言いながら
窓や扉を開け
外に向けて豆をまき、

窓や扉を閉めます。

そして

「福は~内!」

と大きな声で言いながら家の中に向かって豆をまきます。

※ここで注意する事は大きな声で言うのはいい事ですが…
叫び過ぎには注意です。近所迷惑になってしまいますので(*_*)


さぁ!豆を食べちゃいましょう♪

すべての部屋に豆を撒いたら豆を食べましょう!
この時食べる豆の数は自分の年齢+1つです。

※ここでの注意はただ一つです!
年齢偽装しない事!
年齢を重ねると食べる豆の数も増えますし大変で…
更に自分の年齢を認めたくない!

という気持ちも十分にわかりますが、
厄除けの意味が込められているので
ちゃんと年齢+1つ食べてくださいね♪


まいた豆を片付けましょう♪

家中に豆まきをしたので
そこらじゅう豆だらけのはずです…

市販されている豆は
大豆を炒ってあるので
芽が出る心配はありませんが、

踏んで粉々になったり、
衛生的になんか気になる。。

ですからしっかりと豆を拾いましょう♪

と言っても何日か後にこんなところに入り込んでたの?!
なんて思うようなところからひょっこり出てきたりするんですけどね(*_*;

ソファーの隙間とか電気のかさの部分とか。。

[ad#addai1]

どのくらいの時間豆をまくの?


≪鬼は~外!福は~内!≫
これって一つの部屋にどのくらいの時間をかければいいの?

確かに1回じゃ物足りない気がするし、
10回もやると部屋も外も大変な事になっちゃうし…

これの答えは!

正式には2回ずつなんだそうです。

巻き方はこう。

  1. 鬼は外!と言いながら2回豆をまき、
  2. 窓を閉めてから
  3. 福は内!と言いながら2回豆をまく。

それが正式なまきかたなんだとか♪


気分で三回も四回も、
巻いていることも多々あるのでは。

一回まいて終わりってパターンも
たぶん多いのでは。

今年は古式ゆかしい2回まきで
窓の開け閉めに注意し
鬼を退散すべしです。


地域の違いってあるの?

ところで、調べているうちに意外な事実が発覚しました!!

さっきまで散々大豆をまく!

大豆!大豆!大豆!

と言ってきましたが…


なんと!落花生をまく地域があるんです( ゚Д゚)!

大豆しかまいたことのない私には衝撃的でした。
と!言う事で地域の違いもまとめてみました♪

大豆の代わりに落花生

これは寒い地域に見られるそうです♪
北海度とか。

掛け声が≪鬼は~内!福は~内!≫


ちょっと待った!



両方内なら意味ないじゃん!

と思ってしまいましたが、これには理由がありました♪

☆まずお寺や神社
まれに鬼を祀っているお寺や神社ってありますよね!

わざわざ祀ってあるのに≪鬼は外!≫なんて言って追い出してしまったらまあ大変!

ですから鬼も福も呼び込むようになったと言われています。

☆地域に鬼の伝統がある地域
由来は様々ですが
鬼を追い出そうという
風習が無い地域にも

≪鬼は内!≫という事があるそうです。

☆鬼が苗字につく家庭

名前に鬼がついているのに追い出していては…と言う事でしょうね(^^♪

節分にはこんにゃく?!

全国各地でちらほら聞くのがこんにゃく♪
こんにゃくは≪胃のほうき≫と呼ばれており昔から大晦日や節分などに食べる習慣がありました。
それが現在も残っているようです♪

恵方巻を食べる!?

恵方巻講座の動画はこちら↓


これは愛知県が発祥らしいのですが…
恵方巻を丸かじりします。

…それもある一定の方向を向いて無言で食べるそうです。
恵方巻って結構な大きさがあって一人で食べるのは至難の業です”(-“”-)”

ですが愛知の人は無言で食べきるそうです!

恵方巻を切らずに一本丸々食べるのには理由があって

縁を切らない為だそうです。



うちの豆まきはこうでした!


私は名古屋生まれの名古屋育ちですが…
やはり豆まきは大豆でした。

小さい頃から豆まきは家族全員での行事でした。
そして鬼役は毎年交代制でした♪

時には飼い犬だったことも…いい迷惑だった事でしょう…
豆は各部屋一人ずつ一回豆をまいて、食べて…

そしてご飯はやはり恵方巻でした♪

スーパーやコンビニに恵方巻は売っているんですが、
やはり2月3日の節分当日は売り切れが多いので
予約しておかなければなりません。

我が家では祖母の手作りの恵方巻でした。

これが多いのなんのって(*_*)

その日は恵方巻と汁物だけで
お腹はパンパンになってしまいます…

そんでもって食べきるまで

無言で食べるので雰囲気はお葬式みたい。


なんとも地味な夜ご飯ですが、
この歳になると恵方巻も楽しみのひとつです♪




[ad#adrku1]

本日のまとめ

豆まきのやり方ってどうやるの!?正統派?異端!?うちの場合はこう!


    正統派!古式ゆかしい節分の豆のまき方は
  1. 鬼は外!と言いながら2回豆をまき、
  2. 窓を閉めてから
  3. 福は内!と言いながら2回豆をまく。
  4. これを各部屋で行うべし。



いかがでしたか?

これ以外は全て異端ですかね。

たぶん。


それにしても、

「鬼も福も内」のご家庭や地域があるのに
おどろきました(^^♪

でもやっぱり理由があると
ほっこりするものがありますね♪

みなさんの地域の豆まきはどんな豆まきですか?


あ、それから何で豆まきをするの?
って疑問にはこちらの動画が参考になりますね。

節分に豆まきをするのはなぜ? ナゼ?


春風亭ぴっかりさんのお話です♪

コメント

猫の手も借りたいをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む